玄米をどうやたらおいしく食べられるの?
と思われる方も多いと思います。
最近は炊飯器でも玄米が炊ける機能が付いているものがありますが、
炊き上がりが「ぽろぽろ」になってしまい
あまりおいしく感じられません。
そこでおススメなのが圧力鍋なのですが
これで炊くと、お米がもちもちになるんです。
もち米じゃないのに、おこわみたいな食感になるから不思議!
炊き方のコツは、一晩水につけておくこと。
そして、炊く前に塩を入れること。
玄米の分量によって塩加減して下さいね。(米2合で小さじ1/3位)
ちなみに私のおススメの塩は、ヒマラヤ岩塩です。
これひとつでほとんど料理の味つけをしていると言ってもいいくらいです。
魚を焼く前にふりかけたり、
野菜を下ゆでする時に入れたり、
ドレッシングの代わりに、サンドイッチにかけたり
手作りソースに加えたり。。。。と
色々な料理に使える万能塩です。
ミネラルが豊富に含まれているので
これだけでも本当においしくなるのです。
私の大好きな食べ方は
玄米おにぎりです。
塩と梅酢だけを使ってつくられた梅干しを入れて
海苔でまいたらできあがり!!
これ、本当においしいんです。
玄米のうま味
梅干しの酸味
海苔の風味
この三位一体がたまりません。
エネルギー値と栄養価が高いためか、
それだけでかなり満足します。
おいしい玄米をどうぞゆっくり味わってみて下さい。
日本でこんなにおいしいお米を食べられる幸せを感じていただけるかと思います。